平凡に生きられぬ世や稲の花
戦後八十年。日本の国内では戦争はなかった。第二次世界大戦後も、国内での紛争や外国による侵略、独裁的な政権による弾圧などで苦しんでいる国の人々を思うと、本当にそれだけでも幸せなことだ。
そんな世界から見れば平穏な日本という国にも、地震や洪水などの大災害や、航空機や鉄道や自動車などの事故や、凶悪な犯罪、卑劣な詐欺などに苦しめられたり、命を奪われたりする人々がいる。
そうした人々に比べれば、認知症になってしまったとはいえ、父や母の生涯は恵まれたものであったには違いないが、それにしても、こんな平和ボケと云われるような国でさえ、平凡に生き、平凡に死んでいくことのなんとむずかしいことかと思わずにはいられない。
<広告>